⇒ 【OORer必見!】知らないと人生の損?人生×バンド=応援する方法!
⇒ 無料でCD,DVD,グッズ,ライブチケットをゲットする裏ワザとは?
⇒ 激レアライブ映像も無料?動画配信アプリを4倍楽しむ㊙テク
⇒ 【意外】ツタヤvsゲオvsDMMネットレンタルを比較してみた!
ファンとしては考えたくもありませんが、
どのバンドにも、いつかは訪れる解散…。
何の前触れも無しに、
いきなり解散宣言とかショックですよね。
何があったのか知りたくなりますが、
事細かに明かしてくれるバンドは無いでしょう。
でも、何も言わない訳には行きませんから、
一応解散理由について発表はされますが、
だいたいどのバンドも似たような感じですよね。
今回は、ロックバンドに多い解散理由について
まとめてみようと思います。
目次
方向性の違いは一番ミュージシャンらしい解散理由
方向性の違い。音楽性の違い。
良く聞かれる解散理由ではないでしょうか。
ミュージシャンとして、
ポジティブな理由に感じられますよね。
逆に、
“本当は色々あるけれど、詳しくは言えないから察してね”
って受け取れる気もします。(^^)
もちろん事実って場合もあるでしょう。
音楽を長く続けていると、耳が肥えて来ますから、
他にやりたい音楽を見つけてしまった。
売れ線狙いの曲を求められて、
本当にやりたい音楽が出来なくなった。
こう言ったケースが当てはまりますね。
似た感じのミュージシャンらしい解散理由として、
“このバンドでやれる事は全てやった”
も良く使われます。
音楽的な事を解散理由にすれば、
別のバンドを始める時にも、それまでの
ファンが着いて来てくれる可能性が
高いかもしれません。
でも、その後に始めたバンドの曲を聞いても、
解散前とそんなに変わってないんじゃない?
ってケースが多くないですか?(^^)
プロデューサーや楽曲提供者に転向した人は別として。
違うメンバーと組みたくなったのかなとか、
何かあったのかなって感じてしまうんですよね。
Sponsored Link
やっぱりお金? 実は一番多いと言われる解散理由
デビュー前から裕福なバンドマンって
いるんでしょうか。
僕は聞いた事ありません。(^^)
音楽をやるのって、結構お金が掛かりますから、
誰もが相当苦労してるみたいです。
お金にシビアになるのも頷けますね。
プロのバンドでは、作詞作曲をしたメンバーと、
そうでないメンバーでは、入るお金に
差が出て来ます。
収入格差を生む一番の原因は、印税。
作詞作曲をした人が貰えるのが、著作権印税です。
もし1人がどちらも担当しているなら、
その人しか貰えません。
それとは別に、歌唱印税と言うモノがあります。
これは歌っている人だけが貰える訳ではなくて、
入って来た金額をメンバーの頭数で等分します。
つまり、作詞作曲をしていないメンバーには、
歌唱印税しか入りません。
売れれば売れる程、収入に開きが…。
でも、歌詞とメロディーだけでは、
曲にはなりませんよね?
フレーズを考えているのは、作詞作曲を
していないメンバーだったりしますが、
編曲には著作権印税が無いんです。
コレっておかしいですよね!
不満が出て当然です。
そうした格差を減らす為、あらかじめ
著作権印税の配分を取り決めているバンドも
あるようです。
作詞作曲をバンド名にするのも
その為みたいですよ。
不仲説 ゼッタイにバンド側から語られない解散理由
バンド側から、”不仲なので解散します”って発表は
まず有り得ませんよね。(^^)
ファンはネットとかで、ウワサとして”不仲説”を
聞く事になります。
◯◯解散の真実! みたいな。
後になって、当時のメンバーがぶっちゃける
ケースもありますが…。(^^)
不仲になる原因は色々あると思います。
音作りを巡っての衝突なら仕方ないですが、
それが原因で解散はしないでしょう。
実際は、お金だったりバンドの事だったり…。
長く一緒にいると、何かしら問題が出て来るのは
バンドに限った事ではありませんけどね。
アマチュアの頃は、デビューと言う目標がありました。
デビューしてからは、売れたいって言う希望が。
一度売れてしまうと、その後は人気を維持して
行かないといけませんし、ヒット曲を作る
プレッシャーを、ずっと背負い続けなければいけません。
平常心を保つのも大変なんじゃないでしょうか。
僕の推測ですが、
“メンバーで話し合った結果、解散を決めました”
が理由の場合、不仲が原因なのかなって
思うんですよね。
芸能人の離婚理由と、ちょっと似てますね。(^^)
本当の解散理由は話さない? 話せない?
解散理由について、あまり多くを語らないのには
訳があります。
解散発表の時って、まだレーベルや事務所と
契約中なんですよね。
ツアー中の場合もありますし、解散しても
ベスト盤や未発表曲がリリースされたりします。
何年かしたら、再結成の可能性も。
レーベルや事務所からの指示はあるでしょう。
悪いイメージは持たれたくないですし。
そんな事もあり、もやもや感が残る
解散理由になってしまうのかもしれませんね。
⇒ ONE OK ROCKの結成秘話がヤバい!TAKAやTOMOYAの出会いの面白裏話も
⇒ one ok rockのメンバーを紹介!年齢や身長!不仲・脱退説の真相は?
⇒ ワンオクのメンバー同士の呼び方!あだ名で性格や仲まで分かるなww
他にも音楽業界全体についてまとめた記事があります。
⇒ ロックのジャンルでポーズやサインが違う?指や手の形に深い意味が
⇒ ロックバンドがテレビに出ない理由!出演のメリット&デメリット!
⇒ カバー曲どう思う?うざいor面白い?著作権者の許可とか印税って?
⇒ アンチ=ファン?嫌いなのに見る理由!隠れた心理を徹底解剖!
⇒ MY FIRST STORYは兄や両親の影響でアンチが多い?ツイッターも原因?
⇒ ONE OK ROCKにアンチが多い理由!アイドル売りや顔ファンが原因?
⇒ ONE OK ROCKが顔ファン急増でアイドル化?アイドルとバンドの違い!
⇒ ONE OK ROCKに”にわか”が多い理由!本物のファンとの違いって何?
⇒ にわかファンって?意味や定義!特徴や法則、”あるある”がうざいwww
ロックバンドの解散理由まとめ!
僕も好きだったバンドの解散に何度も遭遇して
SNSとか真剣にチェックするクセが
付いちゃいました。(^^)
ポイントを幾つか紹介します。
頻繁に更新されていれば、バンドに
活気がある証拠ですよね。
オフでも”◯◯君(メンバー)と遊びに行きました”
みたいに、仲の良い様子が感じられれば
大丈夫です。
それと、レコーディングの様子も参考になりますよ。
ギクシャクしているバンドなら、
スタジオ内の空気が重い印象を受けるはず。
他にはインタビューの雰囲気。発言以外にも
全員だったら、どんな席順で座ってるか。
1人だったら、他のメンバーについてのコメント等。
特に音楽に関する事では、ごまかせませんよね。
えぇと、何だか僕ヤバい人みたいですね。
この辺でやめときます。(^^)
ファンが察する位になってしまうと、
修復は難しいんじゃないでしょうか。
揉め事はあっても、解散せずに、
メンバーチェンジで乗り切るバンドも
ありますが…。
作詞作曲、更にボーカルを担当しているような
主要メンバーが抜ける。
または、複数のメンバーが不満を持っている場合、
バンドとしては解散を選択せざるを得ません。
ファンにはどうする事も出来ませんが、
嫌いにはなれませんよね。
その後の活動を応援しつつ、解散してしまった
バンドの曲も聞き続けちゃうんですよね。
Sponsored Link
⇒ 【OORer必見!】知らないと人生の損?人生×バンド=応援する方法!
⇒ 激レアライブ映像も無料?動画配信アプリを4倍楽しむ㊙テク
⇒ 無料でCD,DVD,グッズ,ライブチケットをゲットする裏ワザとは?
⇒ 【意外】ツタヤvsゲオvsDMMネットレンタルを比較してみた!
下の方に行くとコメント欄があります。
ニックネームでも可能なのでご気軽にコメントください。(^^)
こちらもよく読まれてます!
Sponsored Link
ワンオクロックのラジオをYouTubeできいてます。
タカ君が30までとか…………いってましたが…………
本当ですか?