ONE OK ROCK Toruのギターの種類まとめ!音作りの秘密はここに!

toru

22

ギターを弾いているToru君
イメージする時、
思い浮かぶギターって何でしょう。
 

白くて丸いギター? 
赤いギター?
他にもいろんなギターを
使っていますね。

音作りはギターだけで
行うものではありませんが、
ブランドと、ギターが持っている
音の特徴なども一緒に
紹介しちゃいます。 

ONE OK ROCK Toruのギターまとめ

Gibson Les Paul ヘビーな音作りには欠かせない!

ライブでもおなじみ
Gibson Les Paul(ギブソン レスポール)

ひょうたん型のシルエットが
特徴的なギターです。

独特の、甘くて厚みがあるサウンド。
パワフルで豊かなサスティン。
ワンオクの音作りには
欠かせないギターと言えます。

でも、一口にレスポールと言っても、
幾つか種類があるんです。

『Les Paul Standard 95年製』

武道館ギター1

名前の通り、標準機種です。

Toru君のレスポールは、
リアピックアップを
Seymour Duncan(セイモア・ダンカン)
SH-4 JB
に替えてあります。

ヘビーな太い音。パワーのある音。
歪ませる音作りに向いている
ピックアップです。
ワンオクサウンドにぴったりですね。

『Les Paul Custom 89年製』

2

ブログでToru君は、
Ryota君の生まれた年に製造された
ギターって言ってました。
微笑ましいですね。(^^)

カスタムは、スタンダードの
ゴージャス版。
ゴールドパーツが美しいギターです。

映像を見ても分かる通り、
凄くライブ映えしますね。

『Les Paul Cusrom Shop』

3

良い木材を使い、
腕の良い職人さんによって
製造されています。お値段も高め。笑
風格を感じますね。

Toru君、他にも何本か
レスポール持っていますが、
鮮明な画像が見当たらず、
残念ながら機種は判別できませんでした。

レスポールは、1950年代、
ギブソン社より誕生しました。

60年以上に渡って、
多くのミュージシャンに
愛され続けています。

ビンテージも人気があって、
希少な物は、3000万4000万で
取引されているとか。恐るべし!

Toru君も、いつかは手にしたいと
思っているかも…。

チケットが当たらない…
で、もう悩まないでください!!
ライブチケットの取り方&コツ!初心者でも取れる最強の方法が判明2
⇒ ライブチケットの取り方&コツ!初心者でも取れる最強の方法が判明

下の方に行くとコメント欄があります。
ニックネームでも可能なのでご気軽にコメントください。(^^)

Ryota君の光るベースの種類・メーカーや弓弾きベースの正体も調べてまとめてますよ!
⇒ ONE OK ROCK Ryotaの光るベースの正体!メーカーや種類!使用機材も!

⇒ ONE OK ROCK Ryota(ベース)が弓弾きを!指弾きとの音の違いって?

楽器とは言えないかもしれませんが、
Taka君のイヤホンやヘッドホンも調べてまとめました!

⇒ ONE OK ROCK Takaの愛用イヤホン&ヘッドホン!値段がヤバい…

こんなマニアックな記事にまで読みに来てくれたってことは
かなりの音楽好きとお見受けしました。
そんなあなたにぜひ、読んで欲しい記事があります!

⇒ one ok rock好きにおすすめの他バンド・アーティスト!~30-50代編~

Paul Reed Smith Toruの使用機種を大調査!

Toru君、最近はPaul Reed Smith
(ポール・リード・スミス 略してPRS)
持つ事が多くなりました。

このギターは、これぞPRSって
強烈な個性の音ではありません。

Toru君のように、
エフェクターを使って
音作りをするのに適したギターなんです。

レスポールに比べて軽量なので、
ライブで動き回っても大丈夫! 

『McCarty Artist Package』

44

これ何色って言うんでしょう。
Toru君の髪の色に似てますね。笑

渋いカラーに
ゴールドパーツが眩しい!

『Custum24』

1.c24

こちらは今年購入したようですね。
他は22フレットですが、
このギターは24フレットです。

『McCarty Limited Edition』

5

とても綺麗な色ですね。
どんな色のライティングにも負けない
存在感があります。

『20th Anniversary Custom22』

6

バードインレイが、
通常のものと違っています。
PRS20周年の記念限定モデルです。

『McCarty』

7

このギターは、割と前から
使っていますね。

『McCarty Korina』

8

コリーナは、木材の名前です。

PRSは、1985年に設立。
比較的新しいメーカーです。

高い品質と技術を持っていて、
海外の大御所ギタリストが
使用した事から、
人気が広まりました。

今ではジャンルを問わず、
多くのミュージシャンが
愛用しています。

サウンドを語る際は、
老舗ギブソンとフェンダーの
いいとこ取りって言葉が
良く使われます。

特徴的なバードインレイや、
木目の美しさ。
芸術品とも言えるギターですね。

希少なモデルは、
数百万のものもあるそうですよ。

今でこそ、たくさんのギターを持って
バリバリ弾いているToru君ですが、
ワンオク立ち上げ当初はギターを持ってすら無かったそうですよ。

⇒ ONE OK ROCKの結成秘話がヤバい!TAKAやTOMOYAの出会いの面白裏話も

⇒ ONE OK ROCKのTORUの生い立ち!ダンスやラップでもカリスマだった?

⇒ ONE OK ROCK Toruのギターは下手?簡単な曲もあるけど難しいぞ?

こうやって、Toru君のギターを見ていくのに、
昔と今でワンオクの音を比較してみても面白かも!(^^)

⇒ ONE OK ROCKの昔と今の曲を徹底比較!ワンオクの歴史を振返る!

READ  one ok rock toruのイケメン画像!昔から変顔もメガネもかっこいい

⇒ ONE OK ROCKのラップ曲まとめ!
TORUのボーカルも超絶かっこいい!

ONE OK ROCK Toru ギターの種類と音作り

レスポールとPRSだけじゃない! その他のギターを紹介

『Gibson J-45 64年製』

2.j45

ビンテージの
アコースティックギター。

少しこもった感じの、
マイルドな音色です。
しっとりした曲にマッチします。

後ろにある白いギターもJ-45ですが、
Taka君のです。

『Taylor 914CE-LTD』

3.ce

J-45と比べると、
キラキラした音をしているのが
分かると思います。

見た目もキラキラで美しいですね。

『Jazzmaster』

4.jm

ラブリーなピンクのギター!

多分、バーガンディミスト
って言うカラーだと思います。

ジャズマスターは、
本来フェンダー社の機種ですが、
Toru君のは、ヘッドにブランドが
確認出来ず、不明です。

『PGM Telecaster Deluxe』

5.tldx

映像を見て、
ヘッドのロゴで
ブランドを判断しました。(^^)

テレキャスターデラックスも、
本来フェンダー社の機種です。

PGMは、日本のMOON社の
子会社のブランドです。

ジャズマスターと
テレキャスターデラックス。
曲はどちらも『カゲロウ』です。

フェンダー系ギターの特徴、
ブライトで粒がはっきりした音
がします。

『Dragonfly オーダー』

9

おそらくセミアコボディと
思われます。

優しい音で、バラード向きですね。

大きなギターなので、
Toru君くらい腕が長くないと
弾き辛そうです。笑

Dragonflyは、日本の
ハリーズエンジニアリングの
ブランドです。

ONE OK ROCK Toruのギターの種類まとめ

他にもあるかもしれませんが、
僕が確認出来たギターは、
以上です。

Toru君のギターが、
それぞれどの曲で使われているかを
紹介しました。

いかがでしたか?(^^)

曲調と、Taka君の歌い方に合った
ギターを選んでいて、
音作りに、凄くこだわりを
持っているのが分かりますね。

それだけONE OK ROCKの曲が、
多様性を持っているとも
言えるでしょう。

欲しい音を探すうちに、
自然とギターが増えて行った
のかもしれません。

次はどんなギターが
Toru君の元へ
やって来るのでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました