⇒ 【OORer必見!】知らないと人生の損?人生×バンド=応援する方法!
⇒ 無料でCD,DVD,グッズ,ライブチケットをゲットする裏ワザとは?
⇒ 激レアライブ映像も無料?動画配信アプリを4倍楽しむ㊙テク
⇒ 【意外】ツタヤvsゲオvsDMMネットレンタルを比較してみた!
どうも、ワンオクライフ ( @one_ok_life )です。
TUTAYAカード
通称Tカードにワンオクやマイファスの
コラボデザインがあるのは皆さんご存知ですよね?
ワンオクが好きな人でも、
マイファスが好きな人でも、
コラボデザインのTカードは
持ってな~い…って人、
意外に多いんじゃないですか?(^^)
たぶん、それって、
「作り方が分からい」だったり
「面倒くさそう」だったりとかが
主な理由ではないでしょうか?
こちとら、長いこと
ファンブログをやってるので、
その辺りをフォローしていって
少しでも多くの人に
ワンオクもマイファスも応援していただこうと
今回の記事を書くことにしました!
まだ、コラボカード持ってない人、
ワンオクかマイファスのどちらか片方しか持ってない人
この記事を参考に作ってみてはいかがでしょうか?(^^)
目次
コラボデザインのTカードの作り方
ではでは、早速ですが、
コラボデザインのTカードの作り方を見ていきましょう!
コラボデザインのTカードを作るのに掛かる費用
まずは、基本、
Tカードの作り方から。
作り方には
・インターネットで作る方法
・TUTAYAのお店で作る方法
の2種類が存在します。
インターネットで作る場合には
・発行手数料 550円
(マイファスの場合。デザインによって多少の値段の差があります。)
・送料 324円
合計 864円が必要になります。
お店で作る場合は
送料が要らないので
・発行手数料 550円
だけで作ることが出来ます。
インターネットから作る場合
作り方としては、
インターネットの場合には
コチラから作れます。
↑↑↑↑↑
こちらから、自分の作りたいカードのデザインを選んで
・webで発行
を押せば、あとはTUTAYAのネットショッピングと同じように発行することが出来ます。
TUTAYAのお店で作る場合
お店で作る場合には
TUTAYAのお店に行き
店員さんに
「Tカードを作りたいです。」
と言ってください。
そしたら、申込用紙を貰えるので、
必要事項を記入します。
で、レジの隣にインフォメーションがあるはずです。
そこに様々なデザインのTカードがあるので
そこから、自分の作りたいデザインのTカードを持って
申込書と一緒に店員さんに渡しましょう。
※ここで、注意点!
身分証明書が必要です。
大人は良いにしても
18歳未満の方は学生証でも良いんですが、
プラス住所の分かるものが必要です。
12歳以下の子は
保護者同伴でなければ作れません。
ご自身の年齢に照らしあわせて
必要な書類を準備して行ってくださいね。(^^)
⇒ CD・DVD記事一覧
⇒ グッズ記事一覧
⇒ へ~こんなことで!(^。^)CD,DVD,グッズ…何でも簡単に安くなる裏技!
⇒ 【意外】ツタヤvsゲオvsDMMネットレンタルを比較してみた!
Tカードってワンオクとマイファスの複数登録も可能なの?
おそらく、このブログにまで
訪れてくれるようなあなたなら
ワンオクも好きだけど
マイファスも好きっていう
ロックのヘビーユーザーだと思います。(^^)笑
かく言う、僕もそうなんですけど(^^)笑
で、そうなると
ワンオクのTカードも
マイファスのTカードも欲しくなりますよね!
で、Tカードの作り方が分かったところで、
続いてはTカードの複数登録は可能なのか?
についてまとめていきます。
結論から言うと、
可能です!!
って、ことは
ワンオクのTカードもマイファスのTカードも
両方持つことが出来るんです!(≧∇≦)
嬉しいですね!(^^)
では、その方法は?
超簡単♪
2枚Tカードを作るだけです。笑
Tカードの作り方は
先ほどまとめましたが、
その方法を2回行えばいいだけです。(^^)
ただ、
ポイントが2枚それぞれに分割されてしまうことが
デメリットとしてあるかな?
僕らとしては、カードさえ手に入ってしまえば万々歳ですが。(^^)笑
ただ、ここで
どうしようもない悲しいお知らせが…
ワンオクのTカードは
ロックバンド初のコラボデザインのTカードだと
発行された当時、大きな話題になりました。
きっと、たくさんの人が発行したんでしょうね…
現在では、発行停止となっています。
なので、既にワンオクのTカードを
持っている人しか
マイファスのTカードとの
ワンオクTカード&マイファスTカードの
のコンプリートは出来ないんです…
ここだけが残念です…。。。。
一応、さらにお金がかかってしまうんですが、
ヤフオクで
ワンオクのTカードが4,000円から6,000円程で売られていました。
こんな感じの裏ルートを使えば
今からでもコンプは可能と言えば可能です。
(僕としては、全然おすすめ出来ないですが…(^_^;))
コラボデザインのTカードの作り方まとめ
いかがでしたか?
Tカードを発行するには
お金が少なくとも500円以上
掛かってしまいます。
さらに、ワンオクのように
コラボデザインのTカードには
発行期限があります。
これはマイファスも同じです。
期限が切れてからでも
裏ルートを使えばゲットできなくはないですが、
・お金が余分に掛かる
・個人情報どうなってるの?(^_^;)
なんて不安があるので、
あまりオススメできません…。。。
インターネットで発行するにしろ、
TUTAYAのお店で発行するにしろ、
時間としては
5~10分で発行手続きはできてしまいます。
もし、マイファスだけでも
Tカードが欲しいと思っている方は
なるべく早めに作ることをおすすめします。
それで、マイファスを応援することにもなるし
ぜひ、興味のある方は
この記事を参考に作ってみてはいかがでしょうか?(^^)
それでは、以上で
コラボデザインのTカードの作り方、
ワンオクとマイファスの複数登録も可能なのか?
についてのまとめを終わります。
最後まで、
読んでいただき
ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。