ONE OK ROCK LIFE BLOG〜ワンオク ライフ ブログ〜

カバー曲どう思う?うざいor面白い?著作権者の許可とか印税って?

【おすすめ記事】

⇒ 【OORer必見!】知らないと人生の損?人生×バンド=応援する方法!

⇒ 無料でCD,DVD,グッズ,ライブチケットをゲットする裏ワザとは?

⇒ 激レアライブ映像も無料?動画配信アプリを4倍楽しむ㊙テク

⇒ 【意外】ツタヤvsゲオvsDMMネットレンタルを比較してみた!

1

どうも、ワンオクライフ ( @one_ok_life )です。

先ほど、
2記事ワンオクのカバー曲について書きました。

書いてて思ったのが、

やっぱりカバー曲が
原曲を超えるのはかなり難しい

ってことです。

中には、完全に売名行為や金儲けで
やってるカバーも見受けられました。

カバー曲ばっかりでうんざりだ!

うざい!気持ち悪い!やめて欲しい

へ~◯◯が☓☓をカバーするとこうなるのか!
面白いな!

など、カバー曲には色々な意見がありますが、
あなたはどう思いますか?

あと、あれって、
著作権の許可とか印税って
どうなってるんでしょう?

ふと、気になったので、
これを機に調べてまとめてみることにしました!

カバー曲の著作権者の許可や印税ってどうなってるの?

それでは、まずは、
「著作権者の許可」や「印税」について
調べていこうと思います。

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

これ、かなり難しい問題のようですね。

文書だけで説明するのは
かなり難しいと思ったので、
こんなのを作ってみました。

(完全に僕の手書きなので汚いです。ゴメンナサイww)

この画像を見ながら
読んで欲しいんですけど、

まず、曲には
「著作権」と「著作隣接権」というのがあるそうです。

「著作権」は作詞作曲した人が持つ権利で、
「著作隣接権」は曲を歌った人が持つ権利ですね。

ONE OK ROCKの場合、
ボーカルのTaka君が作詞作曲するし曲を歌うので、
「著作隣接権」は今回、関係ないですね。

で、重要なのは、
この作詞作曲した人が持ってる「著作権」ですが、

この権利があれば、
人に曲を歌うことや店等で流す許可を与えることができるようになります。
印税も著作権者に入ります。

なんですが、
例えば、
ワンオクの曲を流す喫茶店やカラオケ等のお店で流すのを
いちいち著作権者のTaka君が
直接、許可して契約を結んでたらキリがありません。

そこで、
「著作権の中間業者」が登場します。
(以降、JASRACと表記しますね。(^^))

日本全国の全てのお店と
いちいち契約してたらTaka君、
とても歌を作ったり、歌ってる暇なんてあったもんじゃありません。

なので、いったん著作権をJASRACに預けます。

で、この面倒な契約の手続きを
全部、JASRACが代わりに行ってくれます。

その代わり、
カバーしたり、お店で曲を流すのに、
許可ではなく届け出だけで済むことになってしまいます。

つまり、
Taka君はどこで、誰が自分の曲を流したり、
カバーしてるかは一切知ることはありません。

ただ、注意点は曲をそのまま使うだけなら、
この「届け出」だけで済むんですが、
編曲やアレンジをする場合には、
直接、著作権者に許可を取らなければならないそうです。

モバイルバージョンを終了